ジョウビタキの食事 暖かい日が多くなって来ましたね 近所の早咲きの桜もチラホラと咲き始めメジロが来ています 散歩コースの河原では河川工事に伴い カワセミ撮影の人も少なくなり 何だか静かです 皆さん時期ごとの色々な野鳥撮影の場所を御存じなので そちらに行っていられるのかなと思います 私は他の場所は知らないので 馬鹿の一つ覚えで河原に行くしかあり… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月16日 続きを読むread more
野鳥色々 散歩している川の草刈りが終わりました 刈られた草はそのまま河原に山積みにされ残っていますが 其処を隠れ家にしてクイナがいます 其のうち 片付けられしまい隠れ家が無くなり きっと下流の葦の中に行っちゃうと思うと寂しいですね 今日は護岸工事用の重機を入れる為用の土手の工事が始まっていました 明日頃からは工事する場所の土の撤去… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月09日 続きを読むread more
タシギ 今日は地震で生まれた湖に行きました 周囲約1,000メートルの小さ湖です 秋の紅葉の頃は何回か行きましたが 冬に行くのは初めてです 相変わらず釣りをしている人が多いのですが キンクロハジロの写真を撮ってよく見ると ルアーの針が舌に刺さりルアーがぶら下がっていました 思わず目を疑いましたが現実でした 可愛そうです どうい… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月02日 続きを読むread more
カワセミ三昧 最近は少し撮り方を変えてみました 今までは飛び出しから追いかけていたのを 飛び出したのを見極めてから着水地点を予想して レンズに捉えてからシャッターを押すようにしてみました これで意外と歩留まりが上がったように思います ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 撮影日:1月4日 大きな魚を獲… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月29日 続きを読むread more
クイナとカワセミ 今日はカワセミを撮りに行く前に 近所のお寺の蝋梅を見に行ってきました 丁度満開で良い匂いがしていましたね メジロが来ないかと暫く待ちましたが 来なかったのが少し残念・・・ 久し振りに花を撮りましたが こんなに難しかったっけと思いました 暫くカワセミばかり追っかけていたので 感が鈍ってしまったようです 1枚だけ貼りますね … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月19日 続きを読むread more
去年見た夢 去年の秋のある日に 何時も行く河原とは方向違いの 田んぼの方に散歩に行きました 何かいないかなと思いながら 畦道を歩いていましたが 田んぼに居るのはスズメやカラスばかり・・・ 何回か散歩に来ているので 撮れ高は無いのは分かっていましたが ふと川岸を見ると何だか見た事のない鳥が・・・ おぉラッキーと思い連写しまくらちよこ(古・… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月17日 続きを読むread more
スズメの学校 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 撮影日:12月9日 この日は曇りで風も強く寒いので カワセミ撮影は諦めて散歩に切り替えました 何かいないかなと思い 何時もは行かない場所などをウロウロしましたが たいした収穫は有りませんでした アオサギ ホオジロ カワ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
カワセミ 飛び込みを捕る時はカメラを構えた姿勢でその時を待ちますが 飛び込むタイミングが分からないため 長い時間待つことが有ります 一脚を使っていたこともありますがカメラを振る時 スムーズさに違和感がある為 いつの間にか手持ちで撮影する様になりました ところが2分程すると重さに負けて 腕がプルプルと震えてきます そこで今日は三脚… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月05日 続きを読むread more
ハイタカ参上 穏やかな新年の幕開けとなりましたが 世間は厳しい1年の幕開けとなりそうですね 我慢の年の始まりですが 本年も宜しくお願い致します ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 撮影日:12月1日(2020) カワセミを撮りに行き2時間待って ソロソロ餌取りかと思う頃 ハイタカが飛んで… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月01日 続きを読むread more
笠富士 昨日散歩に行くと(最近は殆どカワセミ撮りですが) 富士山に笠雲ポイのがかかっていました 家を出て少し歩くと頂上付近だけが見える場所が有りますが その時は綺麗な形をしていました 形が崩れなければ良いなと思いつつ 良く見える場所に行きつくころには 残念?形が崩れて今一になってしまいました ニュースには綺麗な笠雲の写真が出てい… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月25日 続きを読むread more
カワセミ ここ5日程は体調が芳しくなく 散歩も含め撮影に行けません 暖かったり寒かったりに変調をきたし 疲れと重なっておかしくなったのかな?と思います それでも撮りためた写真のおかげでブログは書けました ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 撮影日:11月23日 カワセミ 餌を獲る獲る所は撮… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月15日 続きを読むread more
カワセミ いつものポイントの少し上流の 川の流れの向きが変わる 淀みのような所にカワセミがいました 羽毛が抜け替わっていないような感じの♀と 綺麗な♀の2羽いたので もしかしたら親子かもしれません 撮影日:11月22日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 朝の時間は日が当たり難い場所なので チョ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月11日 続きを読むread more
イタチ 12月上旬が終わろうとしているのに日中は暖かいですね 昨夜見ていたTVのある番組で 「未来は秋が無くなって 夏から冬になってしまうかも知れない」 と言うような内容が放送されていましたが 何となく分かるような気がしました 今年も9月の終わりでも暑かったですものね ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月08日 続きを読むread more
トモエガモ 散歩の時に近所の池に寄ったら 何時ものお馴染みさん4名の方がカメラを池に向けていました 「何か来ました」と聞いた所 トモエガモがいると教えてくれました 近くに寄って来るのを期待して午前中いましたが 池の1/3位の所までしか寄って来ませんでした コガモより少し大きいとは言え少し遠かったです 何処から連絡がいったのか分かりま… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月01日 続きを読むread more
タゲリ 田んぼの貴婦人と呼ばれているタゲリが来ているという 情報が入ったのでさっそく行ってきました 2羽しか居ませんでしたが 意外と近くで撮影できてラッキーでした ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 撮影日:11月6日 タゲリと言う鳥を知ったのは今年の2月です 初めて撮影した時は羽の綺麗な事… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月27日 続きを読むread more
ある日の散歩道・16 鳥色々 最近は鳥ばかりです ブログに載せたい色々な出来事がありますが 順番に載せていきますので今しばらくのご容赦を・・・・ 今日は10/29・30日に撮影したものです ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** アオサギの飛翔 黄昏れアオサギ コサギの飛翔 青空に白い羽がとて… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月17日 続きを読むread more
ある日の散歩道・13 ハシボソガラス 都会ではゴミを散らかしたりして 嫌われているようですが 田舎にいるカラスは 自然に捕れる餌が適度にあるせいか 余りゴミを漁っているのは見かけません 都会にいるのは ハシブトガラスが多いようですね ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 私の住んでいる所で見かけるのは殆ど ハシボソガラス カ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月06日 続きを読むread more
ある日の散歩道・12 ハシビロガモ 普段は散歩帰りに時々寄る池ですが 今日は最初に寄ってみるとハシビロガモが2羽いました 今までこの池ではあまり珍しい鳥を見た事は有りませんが 今年はシーズン始まりから 何となくついているか知れません ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** ハシビロガモ 冬にアフリカ、アジア、北米南部、中米など… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月03日 続きを読むread more
秋の花・花菜ガーデン 園内を歩くと秋バラの他にもいろいろな花が咲いて 目を楽しませてくれます ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** サルビア ホトトギス ざる菊 鶏頭 ブラックパール 黒光りしていて艶があり綺麗ですね また”黒… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月23日 続きを読むread more
ある日の小田急線 黄金色の稲穂の中を走る電車を何となく撮りたくなり 自宅から30分程かけて歩いて行きました 撮影ポイントは分からないため 以前に撮った場所を頼りに行きましたが イメージした場所が中々見つからず 線路が見える農道を行ったり来たりして何とか探しました にわか鉄なので構図は余り突っ込まないで下さい… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月29日 続きを読むread more
ある日の散歩道・07 いつものコースで目に留まった物を撮りながら歩きましたが 涼しくなったので大部歩き易くなりました コロナで思うように外出が出来なくなって 猛暑の夏を乗り切ったかと思えば既に9月後半 紅葉の頃には多少気兼ねしても出かけたいですね ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 黄金色の絨毯の上でひと際ダ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月22日 続きを読むread more
ある日の散歩道・06 今の時期の田んぼには被写体になるものが少なくて 面白みに欠けます ほんとーに久し振りに散歩に行きました 前回カメラを持って散歩したのは7/13なので 2ヶ月間は行かなかった事になります 完璧に足腰がなまって4km位しか歩かないのに ふくらはぎが痛いしだるい・・・ まぁしょうがないと思いますが ***クリックしていただ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月18日 続きを読むread more
行く夏 朝晩は涼しくなり秋の気配が感じられるようになりましたね 夜でも鳴いていた蝉の声から 虫の声に変わって来ました 今年の夏は異常と思われるような天候が続いたり 個人的な病も有り 今までに一番辛い夏となったように思います 今回は9日に花菜ガーデンで撮った物から 行く夏を惜しむような物を取り上げてみました ***クリックして… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月15日 続きを読むread more
久し振りに涼しい・・・ 何日ぶりとかではなく 今日は何十日ぶりに涼しいですね 以前の私なら散歩に行くのですが スッカリヘタレになってしまった今は家でゴロゴロです ブログネタも底をついたし ソロソロ以前のような生活に戻さないといけないなと 心の中では思いますが 中々体が動きません 明日から頑張ろうかな・・・ ***クリックしていただくと 大きな… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月01日 続きを読むread more
毎日暑いですね・2 100m位歩くとふくらはぎが痛くなり長く歩けなくなるので 7月後半から散歩に行けてません 外に行くときは病院に行くときだけ 今まで見たいに歩けないのが凄く悲しく まさにステイホーム状態です 散歩に行けたとしても 最近は朝から30℃超えなので何もない田んぼへの散歩は 体を壊しに行くようなものですね ***クリックしてい… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月14日 続きを読むread more
毎日暑いですね・1 前々回のブログで左足の話をしましたが その原因を探す為3日に一度ぐらいの病院通いになってしまい 気分が落ち込んでブログを書く気が起きませんでした 毎日暑いですが皆さま元気でお過ごしですか 暑いからと言って長時間PCの前に座りきりだと わたしと同じ病気になってしまうかも知れませんよ・・・ 適度に休ん… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月11日 続きを読むread more
初夏の花たち・花菜ガーデンで 園内を散策していると色々な花が咲いています 今の季節は訪れる人も少ないので リラックスできます ただ風が無い日はかなり蒸し暑いです 撮影日:7月16日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** メタセコイアに実がなっていました ムクゲの花が沢山咲いています 写真は無いですが 並木にな… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月31日 続きを読むread more
散歩中に見かけた幼鳥 雨の合間の散歩中に何となく動きがユックリに見える鳥たちは 殆どが今年生まれただろうと思われる幼鳥に見えます それにしても今年の梅雨は後半になって雨の日が多いですね ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 土が高く盛ってある所にムクドリの幼鳥が餌を探していました 羽の色が若々しいですね … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月21日 続きを読むread more
ハグロトンボ 散歩中の小川で川面をヒラヒラと飛んでいるのを見ました 緑色の金属光沢があるのが♂で黒いのが♀ トンボ目カワトンボ科に属すようです ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 鳥もそうですが♂のが目立つ色が多いですね 金緑色に輝いて綺麗です 此方は♀です 少し… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月17日 続きを読むread more
久し振りに鳥・ヨシゴイ 雨の合間に散歩に出かけて ヨシゴイのいる場所に行きました 既に何回かお目にかかった2名の方がおられましたが 話を聞く間もなくヨシゴイが飛び出してきました 撮影日:7月13日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** ソロソロヒナの巣立ちで飛翔訓練をしていたのかも知れません{%はてなwebr… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月14日 続きを読むread more