今日の散歩道24 久し振りに近所の里山を歩きました 天気も良くて暖かくシャツ1枚でも充分でした 結構気持ちが良かったです 撮影日:12月12日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 遊歩道には落葉が沢山積もっていて 木々は黄色と緑の葉っぱの対比がとても綺麗でよかったです … トラックバック:0 コメント:0 2019年12月13日 続きを読むread more
ヒョェー牛柄模様のナマズがいた 散歩に行って何時もの河原でカワセミを探していると 川の中で白黒の模様の魚が泳いでいるのが目に入りました 最初は鯉と思ったのですがよく見ると前に突き出た2本のひげが あれ!もしかしてナマズか こんなの初めて見ました 何か起こる事の前兆なのかな 何となく怖いかな・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2019年12月10日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・11 いっぺんに2匹の魚獲ったどー 先客:2名 その後1人見えました 天気:晴れ 温度:寒い 撮影日:11月30日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 一度に2匹の魚をゲットした時の写真が撮れました 現場では写真の確認をしないので 家でPCで見て初めて分かりました 魚を獲るのは何回も見… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月10日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・10 今日はクイナが出てきてくれました 先客:誰も居なかった その後1時間サイクルで2人みえました 天気:晴れ 温度:近くの山に初冠雪があり北風も強くとても寒い 撮影日:11月29日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 朝着いた時に葦の根元で小鳥が忙しなく動いていました 撮っている時は分… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月08日 続きを読むread more
渋沢丘陵・震生湖の紅葉 久し振りにカワセミから離れ紅葉を撮りに行きました 此処はハイキングがてら訪れる人も多いのですが 私は紅葉だけの目的なので車で行きました 湖の傍に駐車場は有るのですが 10台位しか止めれないので 悪あがきはせず少し離れた駐車場に置いて向かいました 撮影日:12月05日 此処から湖畔の周りを歩きながら紅葉を見に行きます… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月06日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・9 今日は可愛いイタチも出てきてくれました 先客:2人 その後1名来られました 天気:晴れ 温度:涼しい。トレーナー1枚では寒い 撮影日:11月21日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** カワセミが休んでいる場所の直ぐ傍にイタチがやって来ました 立ち上がってミーアキャット張りのポーズで… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月03日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・8 エサ取りばかりじゃ ソロソロマンネリ化かな!! 先客:3人 その後1名来られました 天気:晴れ 温度:少し涼しい。トレーナー1枚では寒い 撮影日:11月20日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 魚獲ったどー連続写真 狙いすまして … トラックバック:0 コメント:0 2019年12月01日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・7 先客:3人 その後1名来られました 天気:晴れ 温度:少し涼しい。トレーナー1枚では寒い 撮影日:11月19日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 今日のカワセミはこの1枚だけです 飛び込み回数も少なくて何だかなーの日でした 先に見えていた人達はオオタカが捕獲したマガモ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月29日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・6 先客:3人 その後1名来られました 天気:晴れ 温度:結構暖かい。トレーナー1枚でも寒くない 撮影日:11月18日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** アメリカザリガニ 未だいました 動いていないので分かりませんが 多分生きていると思います モズ 久し… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月26日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・5 先客:3人 その後1名来られました 天気:晴れ 温度:結構暖かい。トレーナー1枚でも寒くない 撮影日:11月12日 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** カワセミがダイブして魚を獲る時 私は嘴で挟んで獲っているものばかりだと思っていましたが 魚が嘴に刺さっている時もあるんですね … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月24日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・4 撮影日:11月12日 撮影してた人:私が着いた時に1人いましたが30分位で引き上げられました その後1名来られました 天気:晴れ 温度:結構暖かい。トレーナー1枚でも寒くない ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** カワセミが飛んで来るのを待っていると カメラを持った人が来て … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月22日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・3 エサ取りに飛び込んだ後の0.5秒間 面白くも何ともありませんが 一瞬の出来事です 中々絵にはならないシーンで~す プロは水中からもっと良い写真を撮るのでしょうね 写真好きのただの爺さんには 此れが精一杯です ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** … トラックバック:0 コメント:2 2019年11月19日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・2 撮影日:11月8日 撮影してた人:自分だけ(3時間ぐらいいましたが誰も来ず) 天気:晴れ 温度:結構暖かい。トレーナー1枚でも汗をかく位 ***クリックしていただくと 大きな画像でご覧いただけます*** 到着してから暫くはカワセミの姿は見えなかったので その間キセキレイに遊んでもらいました 1時間位過ぎたこ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月15日 続きを読むread more
ある日のカワセミ便り・1 暑かった日々も過ぎ去り冬鳥の季節が近づいてくると 何時もの散歩コースにある川でも カワセミの飛び込みが見られるようになって来ました 不定期になると思いますが その日に撮った写真を乗せて行こうと思います 日にちは違えどおそらく 同じようなシーンの繰り返しになる事は 容易に想像できますが・・・・ **画像をクリック… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月10日 続きを読むread more
ブログのネタが・・・ 毎回同じ所しか散歩していないので ブログに載せるような新しい題材が見つからなくて 更新に手間取っています 何とか打開策を見つけないと・・・・ 鳥が啄んでいた柿 スマホなので鳥は撮れませんが・・・ イソヒヨドリの雌 鳥の雌は殆どが地味な色ですね キセキレイ モズ 近所… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月05日 続きを読むread more
今日の散歩道23 散歩するには良い季節になって来ましたが 台風の翌日に晴れただけで それ以降雨や曇りの日ばかり・・・ 秋晴れの日が待ち遠しいですね コサギが排水機場の水門の奥にいました 調整池の壁に張り付いてとまっているスズメが面白かったです 風が強かったので風を避けていたのでしょうか? カワセ… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月22日 続きを読むread more
小鴨の行列 疲れを癒しているのか 日向ぼっこをしているのでしょうか? 近所の池で杭の上に 綺麗に並んでいる姿を見て 思わず笑っちゃいました ザッと見て30羽以上はいるようです・・・ 水の中にいるアカミミガメはよく見かけますが 珍しく河原の中州の砂利の上を歩いていました 遠くから見た時 車が燃えてい… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月15日 続きを読むread more
未だいたよ・バンのヒナ 散歩に行った時 何時もの河原では収穫が無かったので 帰り際に調整池を覘いてみました 池で目についたのはコサギとカモでしたが・・・ 撮影日:9月14日 水面に映った姿が綺麗だったコサギ 他に何かいないかな?と思って見ていると モゾモゾ動いている黒い物体が? 何だろうと思ってよく見ると鳥のヒ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月17日 続きを読むread more
散歩のお供・単眼鏡 散歩をしている時や、鳥・飛行機を撮りに行くと 双眼鏡を胸に下げている人を良く見かけます 前から欲しいアイテムの一つだったのですが ヨドバシなどで見ると結構良いお値段・・・ 国産の有名メーカー品なので相当の価格だと思いますが 毎日使う物でもないので 中々手を出せずにいました amazonで探してみると安くて 良さそうな単眼… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月30日 続きを読むread more
ムシムシ暑いですね・ヒヨドリの水浴び 梅雨明けの発表はまだですね・・・ 台風が通過したころには 空けるのかな? こうムシムシ暑いと 散歩行くのも嫌ですね 日陰の殆ど無いコースだから 何時も全身汗ビッショリ・・・・ 本当に健康に良いこと しているのかな?? 唯一ある木陰で涼んでいると ヒヨドリが水浴びしてました 涼しそうで羨ましい ***画像… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月25日 続きを読むread more
今日の散歩道22・カルガモの親子2 時々カワセミを見るようになったので 期待して行きましたが 姿は見えなくてガックシ・・・・ 木の下で涼んでボケーッと川を見ていると 中州の草の向こうを上流に向かって カルガモの親子が連なって泳いでいました ガッカリの気持ちは吹っ飛んで ラッキーに変わりました 撮影日:7月18日 草の向こうなので少… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月22日 続きを読むread more
コガモ 前回の散歩の時に見たヒナの仲間でしょうか? 合流した大きな川に1羽だけいました 残りの数羽は何処に行ってしまったのか 近くには見当たりません 未だ飛べないのに親鳥は傍にはいません ソロソロ独り立ちする時期なのでしょうか・・・・ 親鳥なのか判りませんが中州にいるカルガモを見つけて 猛ダッシュで近くに走り寄って行き… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月18日 続きを読むread more
イエローカサブランカ(コンカドール) 大きくて見栄えのするユリだなと思いましたが WEBで調べたらユリでもなくカサブランカでもないようです 品種群はカサブランカと同じオリエンタル・ハイブリッドなので カサブランカに似ているようですが カサブランカの花は真っ白ですよね 前回のカルガモの親子がいた川の土手で綺麗に咲いていました 撮影日:7月8日 … トラックバック:0 コメント:5 2019年07月15日 続きを読むread more
今日の散歩道 21・カルガモの親子 何時ものコースを散歩していると 川向こうの遠くの方にユリが咲いているのが見えました 定番のコースを歩き終わってから 早速そちらの方に行ってみました ユリの写真を撮っているとカルガモの親が 「グエーグエッグェ」と泣きながら 私の方にやって来ました 何だろうと思い川の方を見ると ヒナが数匹藻を食べていました 私を追い払… トラックバック:0 コメント:8 2019年07月12日 続きを読むread more
バンの親子・その後 前回の記事の写真を撮ったのは7月3日だったので 1週間でどの位成長したか 見たくて行ってみました あの時見たヒナか分かりませんが 羽毛が生え変わり始めて 随分と大きくなっていました 白い毛があるので病気なのかと思いましたが 生え変る前兆のようです ヒナの数が増えていました 上に載せた… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月09日 続きを読むread more
バンの親子 散歩の途中にある溜池で親鳥が 一生懸命子育てをしています 私が池の周りに行くのは朝9時頃ですが その時はバンの親子は割と岸近くで食事中・・・ そっと近づき写真を撮り始めると 草が沢山生い茂った方にエサを食べながら移動し始め 最後は高く茂った草むらの中に 身を隠してしまいまいました その間写真を撮っていたのは私… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月06日 続きを読むread more
今日の散歩道・20・ヨシゴイ 今日は何時もと違うコースに散歩に行き 思いがけない収穫がありました 最近は散歩中にこれという被写体に出遭わないので カメラを持って行かない事が多いのですが 久し振りに持って出かけて正解でした 散歩コースの途中で数名の方が望遠レンズを 葦が生えている方向に向けていました 暫く傍で見ていましたが 何を狙っている… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月20日 続きを読むread more
アオバト 大磯にある照ヶ崎海岸に撮りに行きました この場所は「アオバトの集団飛来地」として 神奈川県の天然記念物に指定されています 私が着いたのは8時少し前ですが 既に大勢の人がレンズを岩礁方向に向けていました 早い人は6時前位から来ているようです アオバトはこの海岸の端にある岩礁に海水を 飲みに集団でやって来ます … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月08日 続きを読むread more
アオサギの舞 急に暑くなったからでは無いと思いますが アオサギが羽を広げて変な動きをしていました 首が長いですね 最初は土手の上にいました すると飛んでいき向かいの土手の中間にとまりました ジュラシックパークに出てきてたプテラノドンを連想します その後の動きをパラパラ漫画にしてみまし… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
オオヨシキリと雷魚 葦の茂みの中で大声で鳴いています ウグイスの仲間だそうですが 鳴き声は似ても似つかない酷い声 ネットの野鳥図鑑などでは 「ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ」 と表現されている所もありますが 私には「ゲゲゲッ ゲゲゲッ ギギギー ギギギー」 みたいな鳴き方に聴こえます とにかく賑やかな事には変わりませんが 綺麗… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月24日 続きを読むread more